学校ブログ
こいのぼり集会
4月22日(火)、幼稚園児と小学生が参加しこいのぼり集会を開催しました。園児・児童がそれぞれのこいのぼりに貼り付けた「自分の夢」について発表しました。こどもたちのたくましく健やかな成長が楽しみです。
中学校美術科特別授業
4月16日(水)、座間味中の美術教師である安里優一先生を講師に招き、中1~3年生の美術の特別授業が行われました。オリエンテーションとして、美術の楽しさや授業の注意事項、評価などについてお話がありました。その後、生徒たちは「マスキングアート」に挑戦し楽しそうに生き生きと取り組んでいました。
JRC登録式
4月14日(月)、JRC(青少年赤十字)の一員としての意識を持ちボランティア精神を養うことを目的に、全児童生徒が参加し、JRC登録式を行いました。阿嘉島出身で本校の第17代校長でもあった垣花義孝氏からJRCについて講話をしていただき、3つの実践目標(健康・安全、奉仕、国際理解・親善)と3つの態度目標(気づき、考え、実行する)についてお話がありました。その後、日本赤十字社の崎山翔平氏による「救急法講習会」が行われ、全児童生徒が心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。
児童生徒会委員会発足式
4月11日(金)4校時、「児童・生徒一人一人が、阿嘉校の児童・生徒会の一員としての責任と自覚を持って、委員会活動に積極的に取りくみ、よりよい学校作りを実践していくこと」を目的に、児童生徒会委員会発足式が行われました。今年の児童生徒会のスローガンとして「誇りと感謝をもって、夢に向かって挑戦しよう」を掲げ、生徒会長の依良さんが今年の重点取り組みとして「あいさつ」と「朝の活動」をあげ、より良い阿嘉校づくりを呼びかけていました。
生徒会長あいさつ
保体委員会
栽培委員会
文芸委員会
令和7年度阿嘉幼稚園 入園式
4月12日(金)、令和7年度入園式が行われ、石川ななさんが年少組に入園しました。先生方や年長組のお兄さんお姉さんたちにあたたく迎えられ、笑顔いっぱいのななさんでした。
令和7年度阿嘉小中学校 入学式
4月11日(木)、令和7年度入学式が行われ、阿嘉小学校に垣花健斗さん、阿嘉中学校に大柳琴葉さん、金城克樹さんの3名の児童生徒が入学しました。新しい式服、新しい制服に身を包み、それぞれ頑張りたいことを堂々と発表する姿は、とても凜々しくまた頼もしく感じました。
阿嘉幼稚園 始業式
4月9日(水)、阿嘉幼稚園の始業式を行いました。今年度のライオン組(年長組)在籍である6名の園児が元気に登園し、頑張りたいこととしてかけっこ、一輪車、うんてい棒、鉄棒などをあげ、年長組さんらしく、しっかりと発表していました。
令和7年度阿嘉小中学校 赴任式・1学期始業式
4月9日(水)、赴任式では新しく7名の先生方を迎えました。また中学校3年生の転入生を迎え、令和7年度がスタートしました。始業式では小中それぞれの代表がやる気いっぱいの決意を発表しました。
【小中】海の授業 ※特設授業 (2025.2.26)
2月26日(水)、海の環境について学ぶことを目的に、講師の中西敬氏(徳島大学環境防災研究センター客員教授)による「海の授業」が行われました。海の不思議な環境や現象について、クイズや実験などを通して楽しく学ぶことができました。
【小5・6年生】ホエールウォッチング(三校合同学習)
2月10日(月)、座間味小・阿嘉小・慶留間小の5・6年生による三校合同学習として、座間味村ホエールウォッチング協会の全面的な協力のもとホエールウォッチングを行いました。事務局長のアースニーさんの講話を通して事前学習を行い、6年生と5年生は2艇のボートに分かれて、ホエールウォッチングを行いました。数頭の群れで泳ぐザトウクジラのブロウやスパイホップ、ペックスラップなどのアクションを間近で見ることができ、児童や引率の先生方から大きな歓声が上がっていました。「ザトウクジラのふるさと」「親子クジラのゆりかご」である慶良間の海の豊かな自然を再認識することができました。